ブログ

「五十肩、寝違え、肩こり」

皆さん、おはようございます。

京都市四条新京極入りの阪本漢方堂です

今朝は五十肩について取り上げてみましょう。

中年以降に起こり「私は40才代だから四十肩、うちの姉は50歳だから五十肩なんて云わないよね~」なんて話も聞きます。

一般に五十肩、四十肩と呼ばれるのも、病名として肩関節周囲炎(かたかんせつしゅういえん)*1))云われ、肩を廻す動きを行う複数の筋肉の腱の集まりである腱板や、腱そのものや、クッションの働きの滑液包など肩関節の周りに炎症が起こるのが原因の病気です。

40~60歳代の方の訴えが多いことを考えると、加齢・老化による変化と、単純に肩関節を使い過ぎている、又は怪我によることが原因となります。

肩関節をよく使うスポーツとしては、テニスやバレーボール、野球など挙げることが出来ます。

バレーボールでサーブを打つ場合でも腕を大きく回転させるには、上腕骨、肩甲骨などの骨をはじめ筋肉、腱、靭帯など肩関節の周囲のパーツを総動員して連携して動かしているのです。

 

五十肩の症状、痛み具合はどのようなレベルなのでしょうか?

肩がだるい・重いレベルから、痛くて髪の毛を櫛でとけない、エプロンを結べない、服を一人で着られないなど、腕をまわす動作を含め肩関節を動かす動作が痛くて出来なくなり、日々の暮らしで不都合を感じることが多くなります。

また特徴として夜に痛むこと

人によっては睡眠の妨げにもなるくらい痛む場合もあります。

 

痛みが強い場合は、別の表現で云うと炎症が強いと、言い換えることが出来ますので、安静にして炎症を抑える薬が必要になります。痛み・炎症がひと山超えて落ち着いてきたら、お風呂やホットパックで温めたり、動かしたりと運動療法、リハビリが重要になってきます。

痛むからと云って、安静にして動かさないでいると癒着して余計肩関節が動かなくなります。ちなみに五十肩のことを凍結肩、英語でfrozen shoulderと云います。

 

阪本漢方堂では五十肩・四十肩の相談にお越しになられた際には、お悩みの症状や体質を詳しく話をお聞きして、漢方の対策として

例えば、筋肉が緊張してキューと凝っている場合には緩める働きの生薬の組み合わせを、

炎症や痛みがある場合には鎮痛の働きの組み合わせを、水はけが悪くなっている場合には水分調整を良くする組み合わせを、しびれが伴う場合には鎮痙の働きの組み合わせなどを考えていきます。

 

それともう1点大切なポイントとして、整形外科の主治医の指導の下、運動療法・リハビリをなさることです。「つらい痛みを軽くするだけでなく、漢方でいかにリハビリをしやすい身体の環境作りをするのか!」が重要なのです。

リハビリをしている老人のイラスト

ここで一つ、良くなって来られている例の紹介です。

身長152cm、体重53Kgの50歳の女性です。今年1月下旬から右肩、右二の腕に違和感が始まり、徐々に悪化。

一日の中では、朝起きた時と夜に痛みを感じ、ひどい場合には寝ていても夜中に痛みで目が醒めることもあるそうです。

 

お茶タイプや、錠剤タイプも紹介する中、顆粒タイプの漢方薬「パスタントン顆粒」をお勧めしました。葛根湯にセリ科のシシウドの根・独活(ドッカツ)に、ゴマノハグサ科の地黄(ジオウ)が配合されています。目的も寝違いをはじめとして急な首や肩の痛みに用いますので、葛根湯と共通する生薬の配合量は異なってきます。

 

ガンコな、こわばった肩コリにお悩みの方や、四十肩・五十肩・寝ちがえにお悩みの方におススメ出来、飲んですぐに溶ける顆粒タイプです。

 

1日3回12回分で(税込み)1650円を11日分飲んで頂き、2回目ご来店頂きました。そうすると「痛みレベル」が4/10、つまり6割改善したと大変喜ばれました。

このまま継続をおすすめしました。

 

皆さんの周りに、四十肩、五十肩をはじめ肩こり、寝違え等でお悩みの方がいらっしゃいましたら、是非阪本漢方堂を教えてあげて下さいね。

 

相談の出来る薬局 阪本漢方堂

 

(*1)肩関節周囲炎には、五十肩の他に、肩峰下滑液包炎、腱板炎、上腕二頭筋長頭腱炎、石灰性腱炎、など含む

関連記事

  1. 「虫こぶと漢方」~五倍子、木天蓼(またたび)~
  2.  「接骨木・ニワトコ(庭常)」
  3. 「足の痺れ(シビレ)と、八味地黄丸」~頻尿、夜間尿、尿漏れ、耳鳴…
  4. 「手の荒れ、足の荒れ① 赤まむし膏」
  5. 「敬老の日 贈り物 八味地黄丸」 ~頻尿、夜間尿、尿漏れ、耳鳴り…
  6. 「尿路結石 ウラジロガシ」
  7. 「和漢入浴剤 腰痛、神経痛、リウマチ」
  8. 尿路結石 薬草茶キランソウ ウラジロガシ」

カテゴリー

最近の記事

PAGE TOP