ブログ

「紫外線対策 新黄珠目薬」

皆さま、こんにちは。

突然ですが、目の赤み、充血は気になりませんか?

今年は私自身、太陽の日差しを強く感じるので目が赤くなりやすいと感じております。

これは紫外線による目の充血、急性症状の結膜充血です。

「白目の結膜の所が赤くなっているので、気になり1日に何回も鏡を見てしまう」と、おっしゃるお馴染みさんもあります。

 

 

その他にプール教室後や、サッカーや野球チームの練習や試合後に目が充血する子供さんを見かけることがありますし、大人でもテニスや釣り、長時間の墓参りの後、目が充血している方を見かけます。

 

長時間紫外線を浴びることによる老化を光老化(ひかりろうか)と云い、シミやシワの原因にもなりますが、紫外線は目にも影響を与えます。

例えば、雪目(ゆきめ)をご存知ですか?

スキー場に行ってサングラス、ゴーグルを忘れてきてしまい、そのまま過ごしていると、紫外線により角膜が日焼けし、表面が剥がれ痛みが生じる雪目、別名:紫外線角膜炎を起こすことがあります。

 

スキー場にはめったに行くことが無い方でも、紫外線による目の病気として白内障や翼状片(よくじょうへん)が挙げられます。

すこし聞きなれない翼状片は、白目の結膜が増殖して、黒目(角膜)の上にかぶさって広がる病気で、目の異物感や充血、視力低下が起こります。

 

カメラで云うレンズにあたる水晶体は、本来透明で柔軟性が有るのですが、白内障になると、水晶体が濁ってきて硬くなるもので、加齢によるものや糖尿病によるもの、それ以外に紫外線も大きく影響しています。

 

それゆえお肌の紫外線対策だけでなく、目の紫外線対策としてUVカットのサングラスや眼鏡をかけて過ごされるのをお薦めします。

サングラスをかけていても、フレームと目の隙間の間から紫外線が入ってくることを考えますと、上からの紫外線対策としては「ツバの広い帽子をかぶる」、下からのメガネレンズ裏面反射に対しては「レンズ裏面にもUVカット加工」を、横から対策では「レンズの縁が太いタイプのフレーム」を選びましょう。

 

 

さて水泳の後や、ホコリや汗が目に入った時の眼病予防、紫外線による眼炎に、お役に立つ点眼薬:新黄珠目薬を紹介致しましょう。

 

この目薬にはミカン科のキハダ(生薬名は黄柏・オウバク)やキンポウゲ科の黄連(オウレン)から抽出された成分と、マメ科の甘草(カンゾウ)から抽出された成分が配合された特徴ある目薬です。

その他に、角膜の保護成分のコンドロイチン硫酸ナトリウム、それにアレルギー症状を緩和する成分などが配合された、黄色の目薬です。

阪本漢方堂がおススメする理由は、紫外線による炎症だけでなく、目の痒み、目のかすみ、目の疲れにも良い目薬だからです。

改めまして、次のような方におススメです。

 

目の疲れ、目のかすみ(目やにの多い時など)、結膜充血、まぶたのただれ、水泳の後、ほこりや汗が目に入った時などの眼病予防、紫外線その他の光線による眼炎、目の痒み、ハードコンタクトレンズを装着している時の不快感など該当する方におススメです。

 

15ml入り 1.320円

着払い便にてお送りも出来ますので、お電話ください。

今回の点眼薬の他に、飲む目薬も阪本漢方堂では取り扱っています。

 

皆さんの周りに、ドライアイをはじめ目のトラブルで困っている方がいらっしゃいましたら、是非阪本漢方堂を教えてあげて下さいね。

 

相談の出来る薬局 阪本漢方堂

表示価格:令和7年8月現在税込価格

 

関連記事

  1. 「漢方専門薬剤師が選ぶ夏の滋養強壮・栄養ドリンク剤」
  2. 「ゼアキサンチン 眼と漢方」
  3. 「熱中症 竹葉石膏湯」
  4. 「花粉症 漢方専門薬局おすすめ目薬 新黄珠目薬」
  5. 「父の日 プレゼント オイスターDHMBAドリンク&ゼリー」
  6. 「眼の愛護デー」~新黄珠目薬、八つ目鰻キモの油~
  7. 「ミカン 漢方茶&入浴剤 ~陳皮~」
  8. 「貧血 牡蠣(オイスター)」

カテゴリー

最近の記事

PAGE TOP