ブログ

漢方薬局がカルシウムをおススメする理由②

漢方薬局がカルシウムをおススメする理由②

 

長生き時代、せっかくなら人生の最後まで自分の足で歩いて、自分の歯で美味しいものたくさん食べて元気に生きたいものです。

ときどきお聞きするのが、外出中や家の中で転んで骨折するという出来事。

こうなると、「転倒→骨折→寝たきり→認知症」という流れになってしまうことも他人事ではありません。一人でも多くの方がこの状況に陥らないために、元気な体作りを応援する阪本漢方堂では、未病対策に、本当に知っていただきたいものをご案内しております。

 

疑問にお答えします

①カルシウム剤を摂ったら、カルシウム摂り過ぎない?

おススメの電解カルシウムは、40ml(1日推奨摂取量)中に32mgのカルシウムが含まれております。

けっして十分な量ではないので、ふだんのお食事からもしっかり摂りつつ、ほぼ100%の吸収率の電解カルシウムも併用されると、安心です。

 

結石がある人は摂らない方がいい?

逆にカルシウム不足だと結石になりやすくなります。カルシウムは骨や歯だけではなく、

血中に1%程度あり、この濃度が保てなくなると骨から溶け出します。

その際、過剰に溶け出すために、逆に結石や動脈硬化を引き起こします。

 

③病院から骨のためのお薬もらっていたら大丈夫?

骨関係の薬は、カルシウム吸収を良くするもの、骨を壊す細胞の働きを抑制するものなので、

体に取り入れるカルシウムは増やすことが大事です。お食事、お薬にカルシウム液剤を併用していただく

のが理想的です。ジギタリス製剤を始め相性の悪い薬もありますので、私共にご相談ください。

 

 

 

関連記事

  1. 「貧血 牡蠣(オイスター)」
  2. 「敬老の日 秋の抜け毛対策」~薬用メカブシャンプー&トリートメン…
  3. 「骨の話③ 骨の強化 骨は血液製造工場」
  4. 「秋 抜け毛予防~シナモン・桂皮末~」
  5. タキビタマロー 栄養機能食品:カルシウム、ビタミンB1、ビタミン…
  6. 「体内約1%のカルシウムの働き」
  7. 「プレ更年期&更年期 天恵実母散(てんけいじつぼさん)」
  8. 「父の日プレゼント 生涯現役 ~無臭ニンニク 命泉~」

カテゴリー

最近の記事

PAGE TOP